1 ::2021/02/27(土) 18:09:02.71 ID:icrh4j7F0
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
35m下に転落 松浦発電所で21歳の作業員死亡
2021年02月27日 16時59分 NBC長崎放送
27日午前、松浦市にある「九州電力松浦発電所」で足場を解体中だった21歳の男性作業員が足を踏み外し、
高さ35メートルから転落して死亡しました。
27日午前10時過ぎ、松浦市志佐町にある九州電力松浦発電所内で「作業員が墜落した」と消防に通報がありました。
警察と九州電力によりますと、松浦発電所内にある2号ボイラーがある建物内で、配管工事のために設置した足場を解体していた作業員6人のうち、
佐世保市田の浦町の会社員田中脩太さん(21)が足場を踏み外し、およそ35メートル下に転落したということです。
田中さんは全身を強く打っており、心肺停止の状態で市内の病院に救急搬送されましたがおよそ2時間半後に死亡が確認されました。
九州電力によりますと田中さんは安全帯を着用していたということですが、正しく使用していたかは分からないということです。
警察で当時の状況や事故の原因を調べています。
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/5226/
-
3 ::2021/02/27(土) 18:11:46.93 ID:UO/dSuD+0
落下中はなに考えてたんやろ
-
4 ::2021/02/27(土) 18:12:08.65 ID:+vW3sTi10
>正しく使用していたかは分からない
「カチッ」音確認と目視確認を怠ったか
或いは、事故を装った自殺か殺人か -
16 ::2021/02/27(土) 18:14:42.62 ID:p+1/Cffn0
そのまま息絶えればいいものをしばらくカニみたいに泡を吹いてビクンビクンしてるんだよな
基礎のホールダウンに串刺しになってたのは即死してた -
17 ::2021/02/27(土) 18:14:50.71 ID:r9pYEXMM0
35mで安全帯?フルハーネスじゃないん?
-
19 ::2021/02/27(土) 18:16:33.15 ID:AyhvRXKf0
かけたところが弱くて丸ごと落ちたか
付ける位置悪くて回転して外れたか
今ってベスト型じゃないとダメなんだっけ? -
25 ::2021/02/27(土) 18:18:09.06 ID:K5LpCFsh0
35mで安全帯?フルハーネスじゃないん?
>>17
今はフルハーネスだね電力会社だしそこは厳しいだろうから
この間見たモノレールの保守をしていた親父はフルハーネス研修受けたのかよ
ってくらいに適当に付けていた -
30 ::2021/02/27(土) 18:18:39.34 ID:A6Wxt0uV0
電柱鉄塔からダイブしたの居たな…雪とはいえ50メートルは即死だったらしい。
-
31 ::2021/02/27(土) 18:19:22.35 ID:SP0T7p5b0
解体する時ってどこに安全帯かけるんやろな
ふつうは自分より高いとこに欠けるんやけど、足場解体だと高いとこがないよね -
35 ::2021/02/27(土) 18:20:29.19 ID:5fTzzpJ10
昔、鉄塔工事関係の工事監督やってたことがあって、
TBMの時に若手作業員の安全帯が正しく装着されているか確認するため、
ギュッてやるんだよ。
それが若手作業にとっては何の意味があるのか理解せず、裏で俺のことを
変態とかホモ監督とか悪口を言われたこともあったけど、
俺は過去の過ちを決して再発させないためにも毎日ギュッをためらいなくやってた。
そんな俺も事務方に異動することになって、しばらく経ったところ、
転落事故の知らせが頻繁に入るようになった。
俺が育てた作業員から、最近の現場監督がギュッをやっていないと聞いた。
「監督!あいや専務!もう一回ギュッやってください!お願いします!」
俺の点検は正しかった。 -
37 ::2021/02/27(土) 18:20:50.22 ID:+uVNnG/40
-
38 ::2021/02/27(土) 18:20:58.35 ID:LUnR6NYc0
-
39 ::2021/02/27(土) 18:21:08.63 ID:QGRHoazX0
解体する時ってどこに安全帯かけるんやろな
ふつうは自分より高いとこに欠けるんやけど、足場解体だと高いとこがないよね>>31
専用のスタンションか足場の支柱か枠に親綱張るよ
基本腰より上の位置でね -
40 ::2021/02/27(土) 18:21:28.30 ID:W55Uuq3C0
若いのにまあ
-
41 ::2021/02/27(土) 18:21:41.32 ID:JHl3G4MU0
解体する時ってどこに安全帯かけるんやろな
ふつうは自分より高いとこに欠けるんやけど、足場解体だと高いとこがないよね>>31
基本的に高い場所にかけるけど
二種のショックアブソーバなら足元でも可能 -
42 ::2021/02/27(土) 18:22:32.19 ID:vo3ahTbA0
>>38
これなら常に緊張感を持って作業できるね
頭良いわ -
43 ::2021/02/27(土) 18:22:32.19 ID:0A7Yds7E0
フルハーネスにしろ
-
54 ::2021/02/27(土) 18:26:12.63 ID:7suNMWt00
>>1
これなら落ちる事はなかったかもしれないのに……
https://i.imgur.com/HeqruMZ.jpg -
55 ::2021/02/27(土) 18:26:50.48 ID:NVAP+tfJ0
フルハーネスにしろ
>>43
使い方が悪かったら一緒 -
58 ::2021/02/27(土) 18:27:07.14 ID:xIkEU5sP0
ヨシを笑うものはヨシに泣くのだ
21で俺はおじさんたちとは違うと思ってたんだろうな -
61 ::2021/02/27(土) 18:28:04.22 ID:qXkdE+xc0
若いのにまあ
>>40
若いからこそ命の重みを感じないのかもしれん
子どもはすぐ死にたがるだろ -
62 ::2021/02/27(土) 18:28:06.34 ID:svpZkk3y0
昔、鉄塔工事関係の工事監督やってたことがあって、
TBMの時に若手作業員の安全帯が正しく装着されているか確認するため、
ギュッてやるんだよ。
それが若手作業にとっては何の意味があるのか理解せず、裏で俺のことを
変態とかホモ監督とか悪口を言われたこともあったけど、
俺は過去の過ちを決して再発させないためにも毎日ギュッをためらいなくやってた。
そんな俺も事務方に異動することになって、しばらく経ったところ、
転落事故の知らせが頻繁に入るようになった。
俺が育てた作業員から、最近の現場監督がギュッをやっていないと聞いた。
「監督!あいや専務!もう一回ギュッやってください!お願いします!」
俺の点検は正しかった。>>35
全米が泣いた -
72 ::2021/02/27(土) 18:30:36.85 ID:Cg0JDyci0
35メートルだと恐らくアッと思ったら考えるまなく地面にたたきつけられるからなあ
俺は45メートルだったけど何も考えられなかったよ -
87 ::2021/02/27(土) 18:35:11.98 ID:5fMxQ3e00
現場猫系だと
ロシアのスタジアムだかの解体時の崩落事故が印象に残ってる
なんでそんな作業してて命綱つけてないのさって基本的ツッコミと
崩落の予兆とあとちょっとで助かりそうだったりカメラワークだったりが映画みたいだった -
88 ::2021/02/27(土) 18:35:53.97 ID:5uk1aoyw0
足場解体中の鳶が安全帯かけるわけないだろw
鳶はハーネスだけは立派なの付けてるけど
鳶が一番安全帯使わないよ -
90 ::2021/02/27(土) 18:38:09.91 ID:Y6AaiOCt0
どーせ、路上喫煙してポイ捨てする底辺ドカタだろ?
ざまぁ!
おまえが死んでも変わりは幾らでもあるんだよ! -
95 ::2021/02/27(土) 18:41:35.29 ID:yoESp5nu0
21…
まだまだこれからなのに
おまえらの誰かと入れ替わるべきだった… -
96 ::2021/02/27(土) 18:42:30.05 ID:h5LJUNkf0
お前ら安全帯着用して作業した事ねーだろ
あれ身体動かすのに制約ができて
めちゃくちゃ煩わしいんよ
真相は解らんが装着してても
使用してなかったのかもな -
98 ::2021/02/27(土) 18:42:59.04 ID:OvRDUHTV0
現場猫系だと
ロシアのスタジアムだかの解体時の崩落事故が印象に残ってる
なんでそんな作業してて命綱つけてないのさって基本的ツッコミと
崩落の予兆とあとちょっとで助かりそうだったりカメラワークだったりが映画みたいだった>>87
これね。
https://youtu.be/DlFY6Rr3vuQ
事故前のコレ見ると紐は付いてるけど安全帯なの?
https://youtu.be/wGF5aEwIBRw -
102 ::2021/02/27(土) 18:46:15.51 ID:VQxAT+vW0
https://i.imgur.com/shJ0n7h.jpg
足場さえしっかりしてたら命綱無しでも安全に作業できるのに -
103 ::2021/02/27(土) 18:46:19.43 ID:47enVj8z0
足場解体中の鳶が安全帯かけるわけないだろw
鳶はハーネスだけは立派なの付けてるけど
鳶が一番安全帯使わないよ>>88
鳶は頭おかしいからな
建設中の東京タワー
https://i.imgur.com/dkmBpw6.jpg -
106 ::2021/02/27(土) 18:47:17.58 ID:UDbKIUMd0
安全帯のフックを引っ掛けた先が全然安全じゃないパターン
人の体重で簡単に折れるような所とか、ちょっとずらしたらすっぽぬけるとか -
124 ::2021/02/27(土) 18:57:26.99 ID:fbEopuCj0
-
125 ::2021/02/27(土) 18:57:51.27 ID:SawUUkwD0
高いところでは立ち上がることができない俺さん
屋上のフチから1m以内になったらもう立てない -
129 ::2021/02/27(土) 18:59:50.66 ID:oR9chEbz0
鳶が安全帯使用してるの見たことないわ
色んな現場で落ちまくってるのに。頭悪そうなのが多いからしょうがないけど -
130 ::2021/02/27(土) 19:00:05.40 ID:LUnR6NYc0
-
132 ::2021/02/27(土) 19:01:19.25 ID:+tGlgQEP0
鳶が安全帯使用してるの見たことないわ
色んな現場で落ちまくってるのに。頭悪そうなのが多いからしょうがないけど>>129
高所作業=安全帯必須
ってわけでもない。
安全帯が免除される条件を満たしていればいい。 -
133 ::2021/02/27(土) 19:02:05.28 ID:0IlALBJQ0
めったにない事故だろ
よほどいい加減な安全帯の使い方か
とにかくほんとはごうい事故あり得ないだろ
各自もう一度しっかり装着してくれ -
136 ::2021/02/27(土) 19:04:23.23 ID:CTSCtEFX0
俺も外仕事だけどせいぜい10m以下の高所作業車だからなあ35mとか想像もつかないわ
-
137 ::2021/02/27(土) 19:04:44.74 ID:0IlALBJQ0
足場がない場所で足場を作る一番最初の段階だ
親綱を張る時
この時安全帯が使えない場合がある
一緒に仕事して見てたから -
152 ::2021/02/27(土) 19:14:25.88 ID:0IlALBJQ0
袈裟懸けなら全然仕事に支障がないよ絶対に
内股にも袈裟懸けだ
第一人はどんなにやりにくいことでも慣れる
それがプロということなんだよ -
164 ::2021/02/27(土) 19:19:12.41 ID:OU9x3Mn/0
こういう安全装置取り付ける時は不安になって何度も周りの人に尋ねるからすげーうざがられる
-
166 ::2021/02/27(土) 19:19:16.29 ID:0IlALBJQ0
安全帯が邪魔で作業ができないてことはない
これは必ず慣れる、慣れたらその時プロになるんだ
みんなプロの仕事は素人では考えられない事をやってるんだよ -
174 ::2021/02/27(土) 19:22:33.21 ID:y53iHMqH0
また九州で墜落死亡かよ!
現場事務猫の自分の仕事が無駄に増えるから勘弁してくれー -
188 ::2021/02/27(土) 19:33:45.77 ID:brLv/Pt10
きついなあ。
前任もその前任もやってこなかったことだ。
今の会社に居る限り、俺が全ての管理体制を整えることになるのか。 -
189 ::2021/02/27(土) 19:34:47.41 ID:mL/IQs6e0
先週のニュースかと思ったら別件か
立て続けに転落事故とか九州電力やばすぎ -
190 ::2021/02/27(土) 19:35:05.96 ID:hLo0or+O0
安全亭をして作業効率が落ちても良い納期と予算を公共事業で与えない国が悪いだろ
現状孫の孫ってわかってるくせにな -
191 ::2021/02/27(土) 19:36:17.81 ID:7zVTac970
現場仕事してるから高さには慣れてるけど35メートルはかなりの恐怖を感じる
-
194 ::2021/02/27(土) 19:37:50.88 ID:BUcXv/Qq0
都市伝説でこういう職種の場合
転落死等の事故死は〇〇らしいと言っていて怖くなったな -
196 ::2021/02/27(土) 19:39:04.69 ID:Y6AaiOCt0
ダンスなう!港区田町三田警察署近くでも同じようなことあったばかりじゃんwww
-
197 ::2021/02/27(土) 19:39:14.40 ID:HvxNAW1k0
フルハーネス強制になったんとちゃう?講習も強制的やったぞ
-
202 ::2021/02/27(土) 19:41:08.81 ID:ADG52Jgk0
現場の安全確認て自分と他の作業員が二重チェックするもんだけどやってなかったんだろうな
-
211 ::2021/02/27(土) 19:43:40.06 ID:2bKpGQ1d0
現場の安全確認て自分と他の作業員が二重チェックするもんだけどやってなかったんだろうな
>>202
足場の組立作業主任者が使用状況の確認はするけど
自分とほかの作業員による二重チェックなんて事は
現実的ではないなぁ -
214 ::2021/02/27(土) 19:45:42.90 ID:ygnb8kmd0
まだ移行期間だけど、こういう現場ってもうフルハーネスじゃないと入れてくれなくね?
ハーネス着てるだけで使ってなかったか -
216 ::2021/02/27(土) 19:47:22.36 ID:oThMK5eS0
「これは事故ではありません。」怖すぎる、カナダの職場安全保険局のCM
https://www.youtube.com/watch?v=7jKovmWJyEM
何度見ても怖い -
224 ::2021/02/27(土) 19:53:14.11 ID:LsSh/uja0
フルハーネス強制になったんとちゃう?講習も強制的やったぞ
>>197
ゼネコンによる
先日行った現場は1Fなのにフルハーネス着用だった
先で入ってる造作大工や軽鉄屋もフルハーネス着用決定してる
頭悪すぎるよな -
225 ::2021/02/27(土) 19:53:42.15 ID:KUTu4/zR0
でもハイリスクな分高給なんだからいいじゃねえか
太く短く生きるのも俺は悪くないと思うぜ -
226 ::2021/02/27(土) 19:54:09.65 ID:96yPLo+o0
おれのフルハーネスはタイタンのやつ
高所作業しないのに付けてないと怒られる -
227 ::2021/02/27(土) 19:54:35.19 ID:StSLnMww0
うちの現場の請負爺も喚き散らすんだよな
段を上がるたびに安全帯かけ直してたら
「そんなもんどうでもいいからさっさと上がれボケ!」
とか怒鳴りだす -
230 ::2021/02/27(土) 19:55:06.59 ID:SAFDLQ9f0
落下中はなに考えてたんやろ
>>3
鉄塔から落下中の人の動作を動画でじっくり観察したことがあるが
鉄骨に捕まろうと手をバタバタさせてたよ -
237 ::2021/02/27(土) 19:59:57.74 ID:e/jUGsCs0
大体安全を軽視するのは時間ギチギチにやらすから
事故起こした会社は労働者含め聞き取り調査すべき
余裕がありゃ誰だってすんだ -
241 ::2021/02/27(土) 20:01:30.21 ID:3USfASNQ0
本当は4メートル以下は意味ないのよね
紐が伸び切っるのが4メートル以上いるから
4メートル以上登らいない高所作業なら腰ベルト推奨してるな
ときたま4メートル登るときには付け替えが面倒だからどっちもつけてる人もw -
243 ::2021/02/27(土) 20:02:40.36 ID:V+OCjjmJ0
若いからこれくらいはと思って外したんだろうな
鳶職なんだろうけどもったいない -
261 ::2021/02/27(土) 20:14:35.28 ID:K5LpCFsh0
本当は4メートル以下は意味ないのよね
紐が伸び切っるのが4メートル以上いるから
4メートル以上登らいない高所作業なら腰ベルト推奨してるな
ときたま4メートル登るときには付け替えが面倒だからどっちもつけてる人もw>>241
フルハーネスの2丁掛けは5メートル以上の高所作業用だけど
2メートル用のやつが付いてるだろ -
264 ::2021/02/27(土) 20:15:30.12 ID:/pLkcml40
太腿の所を留めない人は結構いるんだよね
あれ、落ちた場合をイメージしたら怖いね -
265 ::2021/02/27(土) 20:16:00.14 ID:3EF5Bygp0
昔、鉄塔工事関係の工事監督やってたことがあって、
TBMの時に若手作業員の安全帯が正しく装着されているか確認するため、
ギュッてやるんだよ。
それが若手作業にとっては何の意味があるのか理解せず、裏で俺のことを
変態とかホモ監督とか悪口を言われたこともあったけど、
俺は過去の過ちを決して再発させないためにも毎日ギュッをためらいなくやってた。
そんな俺も事務方に異動することになって、しばらく経ったところ、
転落事故の知らせが頻繁に入るようになった。
俺が育てた作業員から、最近の現場監督がギュッをやっていないと聞いた。
「監督!あいや専務!もう一回ギュッやってください!お願いします!」
俺の点検は正しかった。>>35
昔なら、フルハーネスじゃなくて腰だろ?
どこに玉にかける要素あんだよ? -
269 ::2021/02/27(土) 20:17:39.83 ID:Y/ypj0Yp0
現場猫の上司みたいな連中は現場作業は全部フルハーネス付けてやれと言ってるけど、落下時に背中のアブソーバ伸びるから
6m以下のとこでは落ちるとそのまま地面に衝突するから意味無いって理解してないのが多いんだよな。 -
271 ::2021/02/27(土) 20:20:47.17 ID:6NIjm9O00
現場猫の上司みたいな連中は現場作業は全部フルハーネス付けてやれと言ってるけど、落下時に背中のアブソーバ伸びるから
6m以下のとこでは落ちるとそのまま地面に衝突するから意味無いって理解してないのが多いんだよな。>>269
それはマジかw
俺がいるとこはほとんどせいぜい4mだったけど四年ほど前の時にフルハーネス必須だ云々言ってたんだぜw -
272 ::2021/02/27(土) 20:20:54.16 ID:PlGq6EYk0
解体作業中ならフック掛けないよな
掛けてる奴あんまりみないよ
足場屋こそフルハーネス二丁掛けしなきゃいけない職種のはずなのに -
274 ::2021/02/27(土) 20:21:50.01 ID:2bKpGQ1d0
現場猫の上司みたいな連中は現場作業は全部フルハーネス付けてやれと言ってるけど、落下時に背中のアブソーバ伸びるから
6m以下のとこでは落ちるとそのまま地面に衝突するから意味無いって理解してないのが多いんだよな。>>269
フルハーネス型墜落制止用器具についての特別の教育を受けてれば
その辺のデメリットについても説明があるはずなんだけどね -
276 ::2021/02/27(土) 20:22:49.87 ID:Y4F1hgPq0
現場猫の上司みたいな連中は現場作業は全部フルハーネス付けてやれと言ってるけど、落下時に背中のアブソーバ伸びるから
6m以下のとこでは落ちるとそのまま地面に衝突するから意味無いって理解してないのが多いんだよな。>>269
マヌケなとこはハーネスつけてちょっと高いところからぶら下がり体感してもらうとかまさに本末転倒な事してるよ、アトラクションと勘違いしてんのかね。 -
282 ::2021/02/27(土) 20:27:58.54 ID:KB9+IJIn0
-
284 ::2021/02/27(土) 20:30:33.80 ID:Y/ypj0Yp0
あんまこういうので死人出すぎると、こんどは厚労省が作業者はチェックシート持ってフックかける毎にシートに記入しろとか言いだしそうで怖い。
-
301 ::2021/02/27(土) 20:44:42.82 ID:NcpREJjt0
うちの現場は現場入り口に立っているガードマンですらフルハーネス着用してるよ、自腹(4万円)で買わされたと言ってた、まったく使い方分からないらしい、ちなみに大手
-
305 ::2021/02/27(土) 20:47:48.88 ID:ekfMUAMn0
足場解体中の鳶が安全帯かけるわけないだろw
鳶はハーネスだけは立派なの付けてるけど
鳶が一番安全帯使わないよ>>88
あいつら馬鹿だからチキンレースやってるからな
この手の事故は絶対になくならない
何回注意指導しても数日するとまた同じ事してる
コメント